***
JYJライヴ前夜!
私はFACEBOOKでJYJ US TOURのメンバーになっている。
FACEBOOKにまめにアップデイトされるので、いろんな情報を即座に知ることができる。
ご存知の通り、ライヴはビザ申請がアメリカの移民局から却下されて発給されず、
つまり労働許可がおりず、無料になったのである。
席は来た順番で、チケットを持っている人は優先して入れるというお知らせをサイトで読んだ。
並ぶのは朝6時からOKとも書かれており、気合いのあるファンは朝から並ぶんだろうな。
またFACEBOOKでのお知らせでは、ツアーの費用はメンバー全員が負担すると書いてあった。
JYJ MEMBERSと英語であったので、ジェジュン、ジュンス、ユチョンが負担するということなのだろう。
彼らはスターなのでお金持ちだろうが、それにしても個人で負担するのは大変だと思う。
チケット代を寄付しようというアメリカ人のファンの書き込みを読んだ。
東方神起とJYJは、アメリカではアジア系には知られてはいるが、KJ-POP & K-POPというアメリカではおたくなジャンルであり、全米大ヒットを目指すならば先行投資と思えば安いのか、でも、結局、高くつくのか?
***
・ビザ却下!→→→JYJのみなさんは、ただ働き!!しかし、支払いはしなくてはいけない!
・ スターなら有り得ない高級じゃないホテルに宿泊!
・MTV K収録ライヴは年齢制限(アメリカでは明らかに違法!)
・Ayyyy Girlのミュージック・ビデオはアメリカでは知名度のある日本のヴィジアル系を目指しているのだろうかの
メイクアップだが、でもヴィジアル系すらなっておらず、残念ながら彼らの魅力半減!!
以上、ネガティヴ要素がたくさんのJYJ 全米ツアー!
***
しかし、去年の9月、拙ブログの常連コメンテーターのmomoたんから東方神起の存在を教えてもらい、メンバーのひとりの「かわいい」ジェジュンの虜になってしまい、昨年の年末にはソウルまで行き、飛行機では韓国語アクセントの日本語を話すパーサーのアナウンスにジェジュンを思い涙してしまうくらいで、しかも、ニューヨークのジェジュンを探そうと思ったら、半島を通り越して中華人民共和国のバブリー・チャイナくんに出会ってしまい、中国語のクラスを受講しているというかなり真剣に中国語を勉強している毎日で、バブリー・チャイナくんを想って「Stand by U」を毎日聴き、泣き悩む日々を現在も送っているという状況なので、JYJのツアーのネガティヴな要素を書き出したが、本物ジェジュンに会える(正確には見られる)のは非常に嬉しいのであ〜る!
妙なロジックだが許していただきたい!
チャートにしてみた(笑)
ゲイ親友・カールくん(韓国系アメリカ人)韓国系って背が高いし筋肉があってハンサムだし、面白い!!
→→→ 東方神起 →→→ ジェジュン(かわいい!筋肉質!背が高い)→→→
バブリー・チャイナくん(韓国人だと思って声を掛けたらなんと人民の民だった!!)
→→→ あなたのセクシャリティーは嘘だと言って!!!!!
***
ライヴ当日!
やはりライヴに行く前に韓国料理を食べて気合いを入れようということで、
コリア・タウンでスンドゥブを食し、ソジュを飲む!
最近は、四川料理や湖南料理など中華料理の激辛を食べているので、きっと大丈夫と「韓国人が食べる辛さと同じにしてください!」と注文!しかし、韓国料理の辛さは中華料理と違い、舌の先で辛さを感じるので食べるのに苦労したが、でも完食!!
***
ほろ酔い気分でいざ会場に!
コリアン・タウンからはとても近い!
会場に着いたのは7時半。
ひえぇ〜〜〜〜〜!
並んでいる!並んでいる!並んでいる!!
これで入れるのかと不安になり、係員に聞くと、「大丈夫!」と言われ、ほっとするが、
「チケットを持っている人は優先して入れますが、並んでください」と指示され、最後尾を目指して歩くが、
延々と列が続く!
9th Aveまで行っても列は続き、9th Aveの35th Street付近が最後尾だった。
無料と知ったファンが大挙して押し掛けているのだろう。
並んでいるファンの大半はアジア系の女子で、聞こえて来る言葉のほとんどは中国語だった。
開演時間は過ぎたが、列は動かない!!入れるのかと不安になる!!ワンブロック以上も続く列!!!!!
***
8時になっても会場に入れず、不安になったものの8時15分には入場することができた。
カメラは持ち込み可。
1階はオールスタンディグで、7割の客入りだ。
ペンライトは販売しているのかと思ったら、売っていなかった。
どこで、ファンのみなさんはどこで購入しているのだろう?? (お教えくださいませ)
ステージまでの距離はそれほど遠くないので、背は低いが、生ジェジュンは見えるはず。
ステージには大画面のスクリーンがあり、観客を映し出す。
映ったアメリカ人と思われる白人の男の子のダンスがとても上手で盛り上がる!
***
ライヴ前に司会者の2人が登場。
「それではライヴの始まりです!カウントダウンしましょう!100, 99, 98・・・」
と恐ろしくベタなギャグを披露し、会場が失笑!
そして” Five, Four, Three…”とカウントダウンが始まり、会場が暗くなり、私もみんな大絶叫!!!
「きゃぁ〜〜〜〜〜〜〜きゃぁ〜〜〜〜〜〜〜きゃぁ〜〜〜〜〜〜〜きゃぁ〜〜〜〜〜〜〜きゃぁ〜〜〜〜〜〜〜」
音楽が流れる!
これはEMPTYだ!
みんな大絶叫!!!
ジェジュンはどこ???
ジェジュンはどこ??
ジェジュンはどこ???
ステージのジェジュンを探す!!
大画面のスクリーンではなく、本物を肉眼で見たい!
見えない!!
でも、歌声は聴こえる!!
あーーーん!見えない!
前の人の頭が邪魔で見えなかったが、やっと隙間からジェジュンを確認!!
白い!
二の腕の筋肉がすごい!!
英語ではBICEPS (腕は2つあるから複数形になる)!!
涙が勝手に溢れて、涙で目がかすむ!!!
ジェジューーーーーーーーーーン!!!!
涙で本物のジェジュンがよく見えない・・・・!!
あなたに会えました(本当はあなたを見ることができました!!だが・・・)素敵!抱かれたい(笑)!!
こんな写真でスミマセン!
***
♪ let it go
♪ llet it go
♪ llet it go
私の後ろに立っている白人女子3人組が一緒に唄っている!
♪ Your heart is empty (empty, empty, empty)
♪ Your heart is empty (empty, empty, empty)
ステージではJYJと黒人男女のダンサーが一緒に踊っている!
***
憧れの王子さま、ジェジュンとツーショット(と言えるかは疑問だが・・・(笑))!!!
つづく・・・
Yurikaさん
お調べくださってありがとうございます!
これで疑問に思っていたことが解決しました!!
シートの裏に青のペンライトが隠されていたんですね!!
貼付けたスタッフの方々大変だったでしょうね〜
ライヴを盛り上げたいという演出に対する情熱を感じます!
ドームのStand By Uのライヴ映像を確認しましたが、青一色で、誰も間違っている人がいなかった!
そこは流石日本!アメリカでは有り得ませんね(笑)
ありがとうございます!!
お〜、私も今日スンドゥブ食べました。寒いと美味しいですよね〜。自分で作れるようになりたいものです。
あ、反応する場所が違う?失礼(笑
akiさん
あはははは〜〜!!!!
「反応する場所が違う?」
受けて大笑いしてしました!!!
無事に中に入れて良かったですね。
生ジェジュンいいなぁ~。
彼らの様子がわかって嬉しいです。
私も「EMPTY」好き~♪
水無月さん
EMPTY!!いいですよね〜
観客は7割でした・・・
JYJのダンスも素晴らしかった!
東方神起もいつか観れることを祈って、信じています!
おぉ~!あの歌い方は間違いなくジェジューン!!!
めぐた~ん、ジェジュンに会いたいと願ってから早かったね。
ほんとに会えたね❤
1000回を記念するのにふさわしい男の登場だね。
momoたん
ほんとmomoたんの言う通り、千回記念にふさわしい男!!
実物を間近で見たら、きっと痩せているんだろうなぁ〜と思いました!
願えば叶うね!
おおー!二の腕!
日本のツアーだと公式グッズでペンライトが毎回売ってるんですが、韓国だと謎のぱちもんペンライトが街中とか謎のファンサイト(韓国の子達が独自で運営していてタオルとかイロイロ作っています)で売られてますよ☆多分、皆さん事前購入ではないかと。
涙でますよねー。
一生懸命な様子が涙腺を刺激☆
楽しめた様でよかったです!
Yurikaさん
公式グッズでペンライトが販売されているんですね〜!
あの〜、質問があるのですが・・・
ライヴのDVDを観ると途中で色が赤から青に変わりますが、何か指示が出るのでしょうか??ず
ずっと気になっておりました!!
ジェジュンの二の腕は逞しい!!
楽しかったです!
また機会があったらライヴ行きたいです!
ライブの種類が違うのでしょうか?
私も詳しくは分からないのですが、日本の公式ペンライトは赤で、韓国のファン『カシオペア』の人達は青のペンライトを使っているみたいです。
なので、日本のツアーだとフロアが真っ赤で、韓国のツアーだと真っ青です。
今度詳しい人に聞いてみますね☆
訂正です。ごめんなさい!
東京ドームのラストに席のうらにスタッフさんのサプライズでサイリウム青が貼ってあって、Stnd by Uの時に光らせたそうです。因みに、武道館の時は白だったそうです!
カシオペアの人もペンライト赤でした;
青のペンライトはスーパージュニアでした。。。